画像1番目が商品現物2〜5番目は東京自宅のラナイで育てている親株です6〜9番目は只今東京ミッドタウン(六本木)で開催中のホノルルコーヒーポップアップストアでディスプレイした私のラウアエとハワイアンプランツです8/25(日)まで2014年4月 ハワイオアフ島ノースショア ワイメア渓谷に程近い神聖な場所にあるプウオマフカ・ヘイアウ Puu O Mahuka Heiau State Historic Site へアメリカ人で親友でもあるフラの伝道師と訪れチャントを唱えた帰り道、道路拡張工事で掘り起こされて廃棄されてしまう寸前であったこのラウアエを所有者の許可を得て保護して持ち帰り、増やしたラウアエです 神聖な地で育っていたこのラウアエの放つManaのパワーで心身共に浄化される気持ちになりますこの種類に似た沖縄ウラボシがありますが、ハワイのラウアエとはすこし異なるのかな?と思います。綺麗な切れ込みがたくさん入り大きく成長するのがハワイ産のラウアエです、そして桜やカシワ葉の香りと同様にテルペン類やクマリンと呼ばれる物質がハワイ産には含まれており抗菌作用、リラックス効果などや健康に役立つ作用が期待できるそうです。室内の空気浄化作用があり切花やドライフラワーのようにすると甘い香りが漂って来ます。この成分がハワイ産には形成されるため虫が付きづらく防虫効果や防有害小動物などがあるようです ハワイではアロハシャツのデザイン•キルトの模様、レイ・生花の飾りや庭にティリーフと一緒に寄せ植えし魔除けや防虫としてガーデンポップに造園します。親友が言うにはハワイでは身につけるためラウアエの葉裏にできるウラボシ(丸い胞子のう群)が無いほうがフラでは重宝するらしく、私が出品するこのラウアエはウラボシがあまり付かない貴重な品種で、親友お墨付きのとても思入れの深いラウアエです 外気温が15度以下の季節は室内の日の当たる明るい暖かい場所でお育て下さい鉢をダンボールに入れてお送りいたします、木製の台は含みません ある程度環境に慣れて安定してきましたらに大きな鉢に植えかえ(土に深く植えないで)と肥料を与えると良いでしょう 特別なハワイから持ち込んだラウアエは葉の形状がとっても美しくなりますハワイ産ラウアエLauaeMicrosorium Scolopendraミクロソリウム属#ラウアエ